お電話一本ですぐに駆けつけ!

24時間365日いつでも受付

0120-939-550

通話無料・携帯OK

お電話一本ですぐに駆けつけ!

クレジットカード

現金払い

銀行振込

後払い

相談料・出張料・見積費用・
深夜早朝割増・キャンセル料

0

愛知・静岡・岐阜・三重の水道トラブルは水廻りサポートセンターにお任せ

〒456-0059
愛知県名古屋市熱田区八番1-4-11
TEL.0120-939-550

トイレの床が濡れる原因は水漏れ?そのほかの原因?対処方法と併せてケース別に詳しく解説します。まずすべき応急処置や水漏れを放置するリスク、最初から業者を呼んだほうがよいケース、自分で修理する方法なども紹介していますのでぜひ参考にしてください。

水廻りサポートセンター(株式会社レクト)

この記事の監修

水廻りサポートセンター(株式会社レクト)

愛知・岐阜・三重・静岡の中部地方の水道トラブル修理・交換専門業者です。設立15年、累計施工10万件以上の実績と経験から水回りのお役立ち情報を発信しています。サービスの紹介はこちら

トイレの床が濡れている!水漏れを疑うときにすべきこと

普段乾いているはずのトイレの床が濡れていたら水漏れかもしれません。まずは応急処置をして水漏れかどうか確認しましょう。

悪化を防ぐために止水栓を閉める

被害の拡大を防ぐためトイレの止水栓を閉めます。止水栓は床または壁の給水管の接続口近くに設置されているのが一般的です。マイナスドライバーなどを用意し、右にいっぱいまで回しましょう。

なお築10年以上経過しているなど配管の老朽化が考えられるご家庭や、水漏れがひどい場合などは、止水栓と併せて水道の元栓を閉めることをおすすめします。

元栓は水道メーターの近くに設置されています。戸建てなら敷地内の地面に、マンションなどの集合住宅なら玄関近くの鉄扉の中、もしくは駐輪場など敷地内の地面に設置されています。集合住宅の場合は特に、ほかの部屋の元栓を閉めないように十分注意しましょう。

注意!開くときのために「元の位置」を覚えておきましょう

止水栓を開くときは、元の位置に戻す必要があります。開きが足りないと、タンクに水が貯まるのに時間がかかるようになります。写真を撮ったり右に何回転させたか控えたりしておきましょう。

水漏れの発生箇所を確認する

便器と床の継ぎ目あたりが濡れているのか、便器の側面の床が濡れているのか、タンク周辺の床が濡れているのかなど、どこで水漏れが発生しているかを確認します。

雑巾などで水を拭き取る

床材の種類にもよりますが、濡れたままにしてしまうと劣化したり下の階へ浸水したりすることがあります。カビが生える原因にもなってしまいますので、雑巾などを用意して水を拭き取りましょう。汚水や茶色い水だったときは、拭き取ってから掃除をしておきましょう。「トイレの床が水漏れで濡れたときの掃除方法」で具体的な掃除のやり方を紹介しています。

冬の結露など、水漏れではないトイレの床が濡れる原因

一見水漏れしているように見えても、実際にはそうではないケースもあります。たとえば次のようなケースは、水を拭き取ったあとしばらく様子を見てもよいかもしれません。

冬場などで結露が発生した

冬場や梅雨どきなどは温度差で結露が生じる場合があります。水滴が少しずつ床に溜まり水漏れしているように見えただけかもしれません。特に便器やタンクの外側に水滴が多く付いていたら結露と考えてよいでしょう。

ただし結露でも、床が濡れている状態が長く続けばカビが生えたり床材が傷んだりします。こまめに拭き取る、換気をする、防露仕様の便器に買い替えるなどで対策しましょう。

尿が便器の外へ漏れた

便器のフチがないトイレをお使いで、座って小用を足す男性がいるご家庭は、尿が便座と便器の隙間から外へ漏れて床に溜まったということも考えられます。便器の先端に尿とりパッドなどを貼って軽減するとよいでしょう。

トイレつまりにより汚水が便器から溢れた

トイレつまりが発生していることに気づかず、便ふたを閉めて水を流してトイレを出てしまい、溢れたことに気づかなかったということも考えられます。便器に汚水が溜まっていたらトイレつまりと考えてよいでしょう。

トイレつまりの14の原因と対処方法についてはこちらの記事で詳しくお伝えしています。

掃除や手洗いで使用した水が跳ねた

トイレ掃除の際、バケツなどの水がこぼれて床が濡れたのかもしれません。または手洗いのときに勢いよく水を出したり、手を大きく動かしたりして水が垂れただけということも考えられます。心当たりがないかご家族に確認してみましょう。

水漏れはどこから?便器と床の間がじわじわ濡れる原因

水漏れがどこで発生しているかによって原因が異なります。便器と床の間(継ぎ目)がじわじわと濡れてくる場合、次のような原因が考えられます。

便器がひび割れしている

陶器製の便器は100年でも使えるといわれていますが、強い衝撃を与えたり熱湯を流したりすると、ひび割れを起こすことがあります。そこからじわじわと水が漏れて床が濡れてしまったのかもしれません。

水漏れが続くようでしたら、応急処置としてホームセンターなどで補修テープやパテを購入してひびを塞いでから、業者を呼ぶなどしましょう。

フランジが劣化している

床排水のトイレをお使いのご家庭で、便器と床の間で水漏れが発生している場合、便器と床下の排水管をつなぐフランジと呼ばれるパーツや、密着させるためのパテが劣化し、そこからじわじわと水が漏れているのかもしれません。フランジの劣化による水漏れの対処方法は業者への依頼が必要です。

新築やリフォームなどで便器を取り付けた際の施工不備

設置したばかりのトイレで水漏れが発生した場合は施工不備が考えられます。新築で排水管の老朽化は考えにくいためこの可能性が高いでしょう。

またリフォームでも、排水管の太さや劣化具合をきちんと調査せずに設置した結果、水漏れが発生することがあります。設置後すぐに水漏れを疑う症状が発生したときは業者に点検・調査を依頼しましょう。

タンクやその周辺の床が濡れる水漏れの原因

タンクの下やその周りの床が濡れている場合は、次のような原因が考えられます。

給水管などの接続不良

タンクやウォシュレットなどの温水洗浄便座に繋がる給水管を交換するなどした際、正しく接続されておらず、少しずつ水が漏れて床に溜まったことが考えられます。この場合は一度取り外し、正しく繋ぎ直すことで解消するはずです。

ボルトの緩みやパッキンの劣化

何らかの原因で接続部分や分岐金具などのボルトやナットが緩んでいたり、止水栓などのパッキンが劣化したりして、じわじわと水漏れが発生していることが考えられます。止水栓の近くの床や接続部分の床が濡れているときはこうした原因を疑いましょう。

タンクの内部パーツの故障・劣化

ボールタップや浮き玉、オーバーフロー管が破損した場合も水漏れの原因となることがあります。

通常、タンク内に水が貯まると同時に浮き玉も上がり、十分貯まったところで連動するボールタップ側の給水弁が閉まり、給水がストップする仕組みになっています。これらのパーツが破損していると給水が止まらず、タンクから溢れ出して床に溜まってしまうことがあります。

節水のためタンクにペットボトルなどを入れている場合も注意が必要です。浮き玉やボールタップの動きが阻害され、正しく機能していないことが考えられるためです。ペットボトルを取り除き、止水栓を開いて水が貯まるかどうか、適切な位置で給水がストップするかどうかを確認しましょう。

またオーバーフロー管は、水が貯まりすぎた場合に便器に流してタンクから水が溢れるのを防ぐ役割を果たすパーツです。こちらが破損したりゴミなどが詰まっていたりした場合も、正常に排水されずタンクから溢れてしまうことがあります。タンクおよび内部パーツの故障や劣化による水漏れの対応方法は業者への依頼が必要です。

密着パッキンが劣化している

タンクと便器が密着しているタイプで、タンクの下から水漏れしている場合は、タンクと便器の連結部分に使われているパッキンが劣化しているのかもしれません。

タンクと便器が密着しておらず管(洗浄管)で繋がっているタイプであれば、その洗浄管自体が破損していたり、接続部分のナットやパッキンが劣化していたりすることが考えられます。密着パッキンの劣化など内部パーツの故障や劣化による水漏れの対応方法は業者への依頼が必要です。

整流スポンジが潰れている・外れている

陶器製のタンクのふたの下に、さらにカバー(樹脂カバー)があるタイプの場合、ふた下に「整流スポンジ」と呼ばれるパッキンのようなパーツが付いています。手洗いした水をスムーズにタンク内へ流すために欠かせないパーツです。

整流スポンジが潰れたり外れたりすると、手洗いの水がタンク内へうまく流れず樹脂カバーの上に溜まり、外へ漏れ出ることがあります。タンクのふたを外して樹脂カバーに水が溜まっていないか(溜まった跡がないか)確認するとともに、整流スポンジの状態を確認してみましょう。

タンクがひび割れしている

陶器製のタンクも、便器と同じように強い衝撃を与えたり熱湯を流したりすると、ひび割れを起こすことがあります。樹脂製のタンクも衝撃に弱いため、そうしたことが原因でひび割れし水漏れが発生しているのかもしれません。便器やタンクのひび割れによる水漏れの対応方法は業者への依頼が必要です。

ウォシュレットなど温水洗浄便座の接続不良・故障

温水洗浄便座と給水管の接続部分から水漏れしている場合は、接続不良や給水管またはパッキンの劣化などが考えられます。接続部分ではなく、温水洗浄便座の下などから水漏れが発生しているときは、本体内部の貯水(貯湯)タンクの劣化や故障なども考えられます。ウォシュレットなど温水洗浄便座の故障による水漏れの対応方法は、メーカーまたは販売店への依頼が必要です。

なおウォシュレットなどの温水洗浄便座は電化製品ですので、チェックする際は必ず先に電源プラグを抜いてください。

たまにならOK?トイレの床が腐るなど水漏れは放置NG

次のような理由から、水漏れはもちろんですがそれ以外の場合でも、トイレの床が濡れた状態を放置することはおすすめしません。

床材が腐るおそれがある

床材の種類にもよりますが、濡れた状態が続くと傷んだり腐ったりするおそれがあります。カビが生える原因になるだけでなく、床をリフォームすることになれば費用も大きく膨らんでしまいます。

下の階に浸水するおそれがある

2階以上のトイレで発生した水漏れを放置した場合、下の階に浸水してしまうおそれがあります。過失と認められれば損害賠償を請求されるリスクも生じるなど、大きなトラブルに発展してしまうかもしれません。

賃貸マンションなどは退去時の費用トラブルのリスクも

水漏れを把握していながら放置したことによって床材の張り替えなどが必要になれば、賃借人の過失となり、退去時に高額な修繕費用を求められるかもしれません。

毎回ではなく「たまに」「時々」という場合でも放置はNG

トイレの床が水漏れしたように濡れている場合、必ず何か原因があるはずです。たとえ「たまに」「時々」であっても放置しないほうがよいでしょう。その時点で対処すれば手間も費用も少なくて済んだはずが、放置したことで負担が大きくなってしまうかもしれません。

トイレの床の水漏れ修理を業者に依頼したほうがよいケース

トイレで発生する水漏れは自分で直せるケースもありますが、そのほかに修理したほうがよい場所や交換したほうがよいパーツがないかなど、点検してもらう意味でも業者に依頼することをおすすめします。

便器やタンクのひび割れによる水漏れ

ひび割れが発生している場合、補修テープやパテを使って一時的に応急処置はできますが、修理することは出来ません。また、陶器の割れた箇所や破片は刃物のように良く切れるので大変危険です。すぐに業者に依頼して交換するようにしましょう。

フランジの劣化による水漏れ

フランジを交換するには、便器を取り外すなど大掛かりな作業が必要になります。自力では難しいため業者に依頼しましょう。

排水管の破損などによる水漏れ

床下の排水管の劣化などが原因の場合、自力で確認したり修理したりすることは困難です。無理にやろうとして悪化させるほうがリスクが大きいため、最初から業者を呼びましょう。

施工不備による水漏れ

新築やリフォームにおける施工不備でしたら、工事を担当した業者に速やかに連絡を入れて点検してもらいましょう。

タンクおよび内部パーツの故障や劣化による水漏れ

ボールタップや浮き玉、オーバーフロー管、あるいは密着パッキンや整流スポンジといったパーツは自分で交換することも可能です。しかし正しく取り付ける必要があるため、慣れていない方は業者を呼ぶことをおすすめします。

ウォシュレットなど温水洗浄便座の故障による水漏れ

温水洗浄便座の内部やノズルのバルブユニットなどが故障している場合は、メーカーの修理受付に連絡をするか、購入したお店または取り付け業者に連絡をしましょう。メーカーや販売店の保証期間内であれば無償で修理・交換してもらえる可能性もあります。

汚水や茶色をした水漏れ

汚水や茶色く濁った悪臭のする水が漏れている場合、フランジや床下の排水管など、自力で直すのが難しい部分に原因があると考えられます。この場合も業者を呼んで点検・修理を依頼しましょう。

原因不明の水漏れ

お伝えしてきたすべての原因が当てはまらないという場合、まずは原因究明が先決です。専門の知識や道具がないと調査できないケースもありますので、業者を呼ぶことをおすすめします。

トイレの床の水漏れを自分で修理する方法

トイレの水漏れのうち、自分で修理できるのはたとえば次のようなケースです。それでも水漏れが直らない場合はできるだけ早く業者を呼んでください。

ボルトやナット、給水管の接続部分などを締め直す

止水栓の周辺や分岐金具、給水管とタンクや温水洗浄便座などあらゆる接続部分のボルトやナットなどを締め直して、水漏れが再発しないか様子を見ましょう。

モンキーレンチとマイナスドライバーがあれば大抵は締め直せるはずですが、便器やタンク、住宅設備などの取扱説明書も念のため用意しておくことをおすすめします。

整流スポンジを交換する

ここではTOTOの例を紹介しますが、詳しくはお使いのメーカーの取扱説明書をご確認ください。事前にマイナスドライバーのほか、TOTOのパーツショップで整流ジャバラ(品番:HH11028S)と呼ばれる部品を取り寄せておく必要があります。

整流スポンジの交換方法(TOTOの例)

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクのふたと樹脂カバーを外す
  3. タンクのふたに付いている整流スポンジを剥がす(剥がし残しがないように)
  4. 樹脂カバー上面の汚れや濡れている部分をキレイに拭き取る
  5. 取り寄せておいた整流ジャバラのはくり紙を剥がし、樹脂カバーに貼る
  6. 樹脂カバー、タンクのふたの順にタンクにセットする
  7. 止水栓を元の位置まで開く
  8. 手洗いをしても水が樹脂タンクに溜まらないか確認して終了

給水管や止水栓のパッキンを交換する

続いて給水管や止水栓のパッキンを交換する方法を紹介します。モンキーレンチと交換用のパッキン、マイナスドライバーを用意しておきましょう。なおこちらもメーカーなどによって異なる場合があるため、トイレや住宅設備の取扱説明書もご確認ください。

給水管とタンクの結合部分のパッキンの交換手順

  1. 止水栓を閉める
  2. モンキーレンチで給水管とタンクの結合部分のナットを取り外す
  3. 新しいパッキンに交換する
  4. 外したナットを元通りに取り付ける
  5. 止水栓を元の位置まで開く
  6. 問題なくタンクに給水されるか、水漏れしていないかを確認して終了

止水栓のパッキンの交換手順

  1. 水道の「元栓」を閉める(止水栓ではなく元栓)
  2. モンキーレンチを使ってナットを取り外し、止水栓を外す(※)
  3. 新しいパッキンに交換する
  4. 外した止水栓とナットを元通りに取り付ける
  5. 水道の元栓を開ける
  6. 問題なく給水されるか、水漏れしていないかを確認して終了

※手で回すタイプの止水栓は左に回せば外れます。手で回さないタイプはマイナスドライバーを使って取り外してください。

トイレの床の補修や交換が必要なときの修理代・費用の目安

水漏れが原因で濡れてしまったトイレの床が、腐ったり傷んだりカビが生えたりしたときは、補修や張り替えが必要です。その場合の費用についても把握しておいたほうがよいでしょう。

面積や床材の種類などによって費用は大きく異なる

一般的には2〜4万円程度から10万円あたりが目安とされています。ただし業者によって料金設定が異なるほか、面積や、クッションフロアあるいはタイルといった材質によっても大きく変わってきます。まずは見積もりを出してもらうとよいでしょう。

トイレの床が水漏れで濡れたときの掃除方法

水漏れによって濡れてしまったトイレの床は、きちんと掃除をしておくことが大切です。濡れたままにすると、床が傷んだりカビが生えたりする原因となりますので注意しましょう。

透明な水でニオイもないときの掃除方法

無色透明でニオイもない、いわゆる普通の水道水が漏れただけでしたら、雑巾で拭き取るだけで十分です。ただし便器と床の隙間など、細かい部分に入り込んでしまった水もよく確認して拭き取っておきましょう。

床に染み込んでしまった場合などは、換気扇を回してドアを開ける、サーキュレーターで風を当てるなどして少しでも早く乾燥させましょう。

汚水・茶色の水で悪臭がするときの掃除方法

汚水や茶色く濁った悪臭がする水だった場合、ただ拭き取っただけでは雑菌が繁殖したりカビが生えたり、ニオイが残ったりするおそれがあります。

ゴム手袋を着用し、捨ててもよい雑巾でまずは拭き取りましょう。このとき、なすりつけるようにしてしまうと汚れが広がりますので、上から覆うようにして吸い取るのがおすすめです。

床が水を吸収してしまう素材のとき

キレイな雑巾にアルコール(消毒用エタノール)を含ませて拭き取り、キレイに乾かしましょう。

床が水を吸収しない素材のとき

住宅用中性洗剤または塩素系漂白剤を希釈したものを用意し、雑巾に含ませて拭き掃除をします。終わったら別の新しい雑巾を用意して水を含ませ、洗剤が残らないように水拭きをします。最後に乾拭きをして終了です。

塩素系漂白剤は強力なため、問題なく使用できる素材かどうか確認してください。わからないときは住宅用中性洗剤の使用をおすすめします。

また塩素系漂白剤は酸性製品と混ざると有害なガスが発生します。サンポールなどの酸性洗剤やアルコールなどと混ざらないように注意するとともに、必ず換気扇を回してドアを開けるなどして通気性を確保してください。使用前に商品のパッケージも必ずご確認ください。

トイレの床の水漏れを予防することはできる?

トイレの水漏れは、対処が遅れると大きなトラブルに発展するおそれがあります。できれば発生させないようにしたいものです。できることは限られてしまいますが、次のようなことを心がけましょう。

定期的なメンテナンスや点検の習慣を

掃除のついでに給水管などの結合部分に異常がないか、タンク下の床などが水に濡れた形跡がないか、タンクの中のパーツは問題ないかなどを確認する習慣があると、異変が起こったときに気づきやすくなります。毎日は大変ですが月1回でも点検しておくとよいでしょう。

少しでも異変を感じたら放置しないことが大切

点検していても、目が行き届かなかったり気づかなかったりすることがあります。大切なことは、水漏れのような状態を確認した時点で放置しないことです。異変を感じたら原因を突き止めること、場合によっては業者を呼んで点検を依頼することなども検討しましょう。

愛知・静岡・岐阜・三重の
水のトラブル最短30分駆けつけ!

水漏れ・つまり・修理など水のトラブルは、
私たち「水廻りサポートセンター」にご依頼頂けます。

水道トラブル 税込5,500円~!

さらにネット限定 3,000円割引中!

トラブル内容により部品代・処分費が必要となる場合がございます。

私たちが選ばれ続ける理由

  • 24時間365日、いつでも受付
  • 必ず見積もり・ご納得後に作業
  • 安心の水道局指定業者
  • 地元で選ばれ続けて設立15年
  • 累計10万件の豊富な実績
  • 有資格者多数在籍で高品質
  • 無償の工事2年保証

お喜び頂いたお客様写真や口コミを多数公開中!
ぜひ一度、私たちの水道トラブルサービスもご検討ください。

サービス内容を見る

愛知・静岡・岐阜・三重

水道局指定業者で安心

水漏れ・つまり・修理など水道トラブル最短30駆けつけ!

相談・出張・見積・深夜早朝割増・キャンセル料0円、24時間365日いつでも受付・無償2年工事自信保証

トイレ・キッチン・お風呂など

水のトラブルはお任せ!

愛知県

  • 名古屋市
  • 千種区
  • 東区
  • 北区
  • 西区
  • 中村区
  • 中区
  • 昭和区
  • 瑞穂区
  • 熱田区
  • 中川区
  • 港区
  • 南区
  • 守山区
  • 緑区
  • 名東区
  • 天白区
  • 愛西市
  • 一宮市
  • 稲沢市
  • 犬山市
  • 岩倉市
  • 春日井市
  • 尾張旭市
  • 大府市
  • 清須市
  • 江南市
  • 小牧市
  • 瀬戸市
  • 知多市
  • 津島市
  • 東海市
  • 常滑市
  • 豊明市
  • 日進市
  • 半田市
  • 北名古屋市
  • 弥富市
  • あま市
  • みよし市
  • 東郷町
  • 長久手市
  • 飛島村
  • 大治町
  • 蟹江町
  • 豊山町
  • 春日町
  • 大口町
  • 扶桑町
  • 阿久比町
  • 東浦町
  • 安城市
  • 岡崎市
  • 刈谷市
  • 高浜市
  • 知立市
  • 豊田市
  • 西尾市
  • 豊橋市
  • 豊川市
  • 蒲郡市

静岡県

  • 浜松市
  • 中央区
  • 浜名区
  • 天竜区
  • 藤枝市
  • 掛川市
  • 湖西市
  • 袋井市
  • 磐田市
  • 富士市
  • 富士宮市
  • 静岡市

岐阜県

  • 岐阜市
  • 各務原市
  • 可児市
  • 多治見市
  • 瑞浪市
  • 土岐市
  • 美濃加茂市

三重県

  • 桑名市
  • 四日市市

愛知・静岡・岐阜・三重に密着

上に
もどる

0120-939-550

24時間365日受付・
Web3,000円割引

24時間365日受付

「ホームページ見た」と
お伝え頂いた方は、
Web限定3,000円割引中!

お電話はこちら

ボタンを押してお電話ください

0120-939-550

この画面を閉じる

ボタンを押してお電話ください

0120-939-550

この画面を閉じる

ボタンを押してお電話ください

0120-939-550

この画面を閉じる