お電話一本ですぐに駆けつけ!

24時間365日いつでも受付

0120-939-550

通話無料・携帯OK

お電話一本ですぐに駆けつけ!

クレジットカード

現金払い

銀行振込

後払い

相談料・出張料・見積費用・
深夜早朝割増・キャンセル料

0

愛知・静岡・岐阜・三重の水道トラブルは水廻りサポートセンターにお任せ

〒456-0059
愛知県名古屋市熱田区八番1-4-11
TEL.0120-939-550

洗濯機の排水口つまりは、放置すると水漏れや故障の原因になります。つまりの原因と対処法、パイプユニッシュの活用法と注意点、さらには使ってはいけないアイテム、修理費用の目安まで詳しく解説します。被害を拡大させないためにもぜひ参考にしてください。

水廻りサポートセンター(株式会社レクト)

この記事の監修

水廻りサポートセンター(株式会社レクト)

愛知・岐阜・三重・静岡の中部地方の水道トラブル修理・交換専門業者です。設立15年、累計施工10万件以上の実績と経験から水回りのお役立ち情報を発信しています。サービスの紹介はこちら

洗濯機の排水口がつまるとどうなる?

洗濯機の排水口がつまると、排水エラーや水漏れなどのトラブルが起きやすくなります。

洗濯機本体に排水エラーが表示される

排水口が詰まると、洗濯機の排水センサーが異常を検知して「排水エラー」が表示されます。エラーコードはメーカーによって異なりますが、多くの場合、洗濯機が停止して先に進めなくなります。

洗濯機の排水が遅くなる(まったく排水されない)

詰まりが軽度の場合は排水に必要以上の時間がかかるようになり、重度になるとまったく排水されなくなります。洗濯槽に水が残ったままの状態なので、すすぎや脱水にも支障が出ます。

洗濯パンから排水があふれる、水漏れ・逆流する

排水がスムーズに流れないと、洗濯パンに水が逆流してあふれ出すことがあります。放置すると洗濯パンから床にまで水漏れが広がり、床材が傷んだり階下への浸水被害につながったりするおそれがあります。

洗濯機の排水口つまりの原因

洗濯機の排水口つまりの主な原因は、日々の洗濯で発生する汚れです。糸くずや汚れの蓄積、およびそれによる排水管内部のつまりなどが考えられます。

糸くずなどの汚れが蓄積した

洗濯のたびに発生する糸くずや髪の毛、衣類の繊維などが排水と一緒に流れて、少しずつ排水口に蓄積していくことでつまりが起こります。特に、フィルターをこまめに掃除しないとこれらの汚れが排水口に流れ込みやすくなります。

排水トラップに汚れが蓄積した

洗濯機の排水口には、下水の悪臭や害虫が侵入するのを防ぐ「排水トラップ」という部品が取り付けられています。複雑な形状をしており、糸くずや洗剤カスなどが溜まってヘドロ状になり、やがて蓄積してつまりの原因となることがあります。

排水管がつまった

排水口だけでなく、その先の排水管の内部に汚れが蓄積すると、水が流れるスペースが狭くなり排水に異常をきたすことがあります。とくに集合住宅は排水管が長く、曲がりくねっている場合もあるため髪の毛・皮脂汚れ・洗剤カスなどが溜まりやすくなります。排水口の掃除だけでは解消しないケースもあるため、注意が必要です。

洗濯機の排水口の外し方・つまりの直し方

洗濯機の排水口のつまりは、順を追って分解・清掃することで多くの場合、自分で直せます。排水口の外し方や掃除の手順を説明します。

1.給水栓を閉めて電源プラグを抜く

まずは感電や水漏れを防ぐために、洗濯機の給水栓をしっかり閉めた上で電源プラグをコンセントから抜いてください。

2.排水口から排水ホースを取り外す

次に、洗濯機本体とつながっている排水ホースを排水口から取り外します。ホース内に残っている水がこぼれる可能性が高いので、厚手のタオルやバケツを用意しておくとよいでしょう。

3.上から順にパーツを外して水洗いをする

排水口のフタ・排水トラップといった各パーツを上から順番に外していきます。フタは持ち上げれば外れます。また排水トラップは左に回して持ち上げると外れるタイプが多くなっています。使い古しの歯ブラシなどを使って、各パーツに付着しているヘドロや髪の毛などをきれいに水洗いしてください。

4.洗ったパーツを元に戻す

きれいに洗ったパーツを、外したときと逆の順番で元の位置に戻していきます。しっかりと固定されているか、緩みがないかを確認しながら取り付けましょう。

5.排水ホースを正しく取り付ける

すべてのパーツを戻したら、排水ホースを排水口にしっかりと差し込み、ズレがないか確認してください。接続部分に隙間があると水漏れの原因になるため注意しましょう。

6.電源プラグを差し込む

最後に電源プラグをコンセントに差し込み、続けて使用する場合は給水栓を開きましょう。可能であれば少量でも水を流してみて、スムーズに排水されるか?水漏れがないか?などを確認しましょう。

それでも直らないときは業者を呼んでください!

上記の手順を試してもつまりが解消されない場合や、排水管の奥でつまりが起きている可能性が高い場合は、無理に自分で解決しようとせず速やかに専門の水道修理業者に相談してください。無理な作業はかえって状況を悪化させる可能性があります。

洗濯機の排水口つまりはパイプユニッシュでも解消できる?

つまりの原因によっては、パイプユニッシュといった市販のパイプクリーナーで解消できる場合もあります。有効性と正しい使い方、注意点について解説します。

排水管がつまっているときはパイプユニッシュが効果的

パイプユニッシュは、髪の毛やヘドロ状の汚れ、油汚れなどを分解する成分が配合されており、これらが原因で排水管がつまっている場合には効果が期待できます。アルカリ性の成分が汚れを溶かして、水の流れをスムーズにしてくれます。ただし効果を発揮するのは有機物汚れで、固形物などには効きません。

パイプユニッシュの正しい使い方

  1. 排水口のフタやゴミ受けを取り外す
  2. ボトルに記載されている使用量に従って原液を排水口に直接注ぐ
  3. 15~30分程度放置する
  4. たっぷりの水で洗い流す

洗濯機の排水口の外し方・つまりの直し方」で説明した「3」の手順のときに、排水口に注いでおくと効率的です。

パイプユニッシュを使用する際の注意点

パイプユニッシュは強いアルカリ性の洗剤です。酸性の洗剤や食酢・アルコールなどとは絶対に混ぜないでください。有毒ガスが発生し大変危険です。また皮膚や目、粘膜に付着させないようゴム手袋や保護メガネを着用しましょう。万が一付着した場合はすぐに大量の水で洗い流し、異常があれば医師の診察を受けてください。

このほか換気をしっかり行い、使用後はキャップをしっかりと閉めて子どもの手の届かない場所に保管しましょう。

パイプユニッシュが効かない場合は?

パイプユニッシュは強力な洗剤ですが、すべてのつまりに効果があるわけではありません。固形物(プラスチック、おもちゃなど)によるつまりや、排水管の奥深くで発生している重度のつまりには効果がないことが多いでしょう。

また、長期間放置された頑固なヘドロ状の汚れにも効きにくい場合があります。パイプユニッシュを何度か繰り返し使用してもつまりが解消されない場合は、水道修理業者に相談しましょう。

洗濯機の排水口つまりの修理を業者に頼んだ場合の費用は?

洗濯機の排水口つまりの修理を専門業者に依頼した場合の費用は、つまりの原因や状態、作業内容によって大きく異なります。

軽度のつまりで、排水口の分解清掃のみで解決できる場合は数千円〜10,000円程度が目安となるでしょう。一方、排水管の奥深くで頑固なつまりが発生している場合や、高圧洗浄機などを使用する必要がある場合は30,000〜50,000円以上かかることもあります。

また夜間や早朝の作業、緊急対応には追加料金が発生するケースもあるため、事前に必ず見積もりを取り、内訳を確認することが重要です。

当店は相談・出張・見積・深夜早朝割増・キャンセル料がすべて0円です!24時間365日受け付けており、最短30分で駆けつけます!

洗濯機の排水口つまりを直す際に使ってはいけないアイテム

洗濯機の排水口つまりを解消しようとして、かえって状況を悪化させてしまう可能性のあるものもあります。たとえば以下のようなアイテムは使用は控えましょう。

重曹とクエン酸

「重曹とクエン酸で泡を発生させてつまりを解消する」という方法は推奨できません。重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性で、混ぜると中和して互いの効果を打ち消し合います。発生する泡も非常に微細なもので、排水口の頑固なつまりを押し流すほどの力は期待できません。

ワイヤーブラシ

ワイヤーブラシは物理的に汚れをかき出す道具ですが、洗濯機の排水口や排水管は複雑に曲がりくねっているため、素人が使うと引っかかって取れなくなったりすることがあります。新たなトラブルを招く要因にもなるため、使用は控えましょう。

熱湯やピーピースルーなどの薬品

熱湯を流し込むと排水管が変形したり、劣化を早めたりするおそれがあります。また、排水管内にパイプユニッシュなどの成分が残っていた場合、急激な温度変化で有害なガスが発生する危険性もあります。

ピーピースルーなどの劇薬は強力な効果がありますが、取り扱いを誤ると非常に危険であり、メーカーも個人宅での使用を推奨していません。専門知識のない方が使用することは控えましょう。

洗濯機の排水口つまりを予防する方法

日ごろからのちょっとした習慣で、排水口のつまりを未然に防げる可能性が高くなります。

年2回を目安に排水口を掃除する

排水口がつまる原因は、蓄積された糸くずや髪の毛などの汚れです。年に2回程度を目安に、本記事で紹介した方法で排水口を分解して掃除することで汚れの蓄積を防ぎましょう。

洗濯パンも定期的に掃除をする

洗濯機の下に設置されている洗濯パンには、排水口からあふれた水やホコリなどが溜まります。ここも定期的に掃除することで、排水口周辺につまりの原因となる汚れが溜まるのを防げます。

糸くずボックスを取り付ける

洗濯機に付いている糸くずフィルターだけでは取り除ききれない、細かい糸くずや髪の毛などがあります。市販の糸くずボックスを排水ホースに取り付けることで、それらの汚れが排水口に流入するのを防ぐことができます。

参考商品:Panasonic「N-LB2」

お風呂の残り湯は使わないようにする

お風呂の残り湯には皮脂や入浴剤のカスなどが含まれており、これらが排水口や排水管に蓄積するとつまりの原因になることがあります。節約にはなりますが、「排水口つまりを予防する」という観点からはできるだけ控えたほうがよいでしょう。

洗濯槽を定期的に洗浄する

洗濯槽の裏側には洗剤カスやカビなどの汚れが溜まります。これらは洗濯中に剥がれて排水口に流れ込み、つまりの原因となることがあります。洗濯槽クリーナーを使って定期的に洗浄し、清潔な状態を保ちましょう。

洗濯機の排水口つまりが直らない・再発する・掃除がしづらいときなどは業者を呼んでください!

ご紹介した対処法を試しても排水口つまりが解消されない場合、頻繁に再発する場合、そもそも排水口の構造上掃除がしづらい場合などは、無理をせずに専門の水道修理業者にご相談ください!

愛知・静岡・岐阜・三重の
排水のトラブル最短30分駆けつけ!

つまり・水漏れ・修理など排水のトラブルは、
私たち「水廻りサポートセンター」にご依頼頂けます。

排水のトラブル 税込5,500円~!

さらにネット限定 3,000円割引中!

トラブル内容により部品代・処分費が必要となる場合がございます。

私たちが選ばれ続ける理由

  • 24時間365日、いつでも受付
  • 必ず見積もり・ご納得後に作業
  • 安心の水道局指定業者
  • 地元で選ばれ続けて設立15年
  • 累計10万件の豊富な実績
  • 有資格者多数在籍で高品質
  • 無償の10年水漏れ保証

お喜び頂いたお客様写真や口コミを多数公開中!
ぜひ一度、私たちの水道トラブルサービスもご検討ください。

排水メンテナンスサービスを見る

愛知・静岡・岐阜・三重

水道局指定業者で安心

つまり・異臭・修理など排水口・排水管トラブル最短30駆けつけ!

相談・出張・見積・深夜早朝割増・キャンセル料0円、24時間365日いつでも受付・無償10年水漏れ自信保証

排水のつまり・水漏れなど

排水のトラブルはお任せ!

水のトラブル24時間365日スグ駆けつけ

ボタンを押してお電話ください

0120-939-550

この画面を閉じる

ボタンを押してお電話ください

0120-939-550

この画面を閉じる

ボタンを押してお電話ください

0120-939-550

この画面を閉じる