お風呂つまりにパイプユニッシュが効かないときはラバーカップで対処しましょう。ただし固形物などに対しては業者を呼ぶほうが賢明です。パイプユニッシュが効かない原因と即効性のある対処法、ピーピースルーやワイヤーブラシなどのNG行為・注意点を解説します。
この記事の監修
水廻りサポートセンター(株式会社レクト)
愛知・岐阜・三重・静岡の中部地方の水道トラブル修理・交換専門業者です。設立15年、累計施工10万件以上の実績と経験から水回りのお役立ち情報を発信しています。サービスの紹介はこちら
目次
お風呂つまりにパイプユニッシュが効かない理由
お風呂の排水口がつまったときにパイプユニッシュなどのパイプクリーナーを使用しても解消しない場合、以下のような原因が考えられます。
排水口に水(お湯)が溜まった状態で流し込んでいる
排水口のフチまでお湯(水)が溜まっている状態でパイプユニッシュを流し込んでも、そのお湯や水で成分が薄まってしまい十分な効果が発揮されません。そもそも、つまりの原因となっている異物まで届かないという欠点もあります。パイプユニッシュが効果的なのは、「流れが悪くなった」「時間をかけてゆっくりお湯(水)が引いていく」など、完全につまり切っていない状態までと考えておきましょう。
固形物がつまっている
パイプユニッシュに固形物を分解する力はありません。シャンプーボトルのキャップといった固形物がつまりの原因だったときは、速やかに業者を呼んでください。
排水管の奥がつまっている
たとえば、古い排水管は経年劣化で徐々に内壁に汚れが蓄積し、やがてつまってしまうことがあります。排水管の奥のほうで発生したつまりが原因だったときは、パイプユニッシュの成分が行き届かず十分な効果を発揮できない可能性があります。
【即効】パイプユニッシュが効かないお風呂つまりの解決策
パイプユニッシュが効かないときは、次のような方法を試してみてください。ただし効果が期待できるのは、髪の毛・石鹸カスなど排水管の内圧の変化によって押し流せる可能性があるものです。また以下のようなケースは最初から業者を呼んでください。
▼この方法が効かないケース(最初から業者を呼んでください)
・つまりの原因が固形物である場合
・排水管の劣化など設備そのものに原因がある場合
ラバーカップ(スッポン)を使う
- 排水口のゴミ受けや排水トラップなどを取り外し、取り除ける異物は取り除いておく
- 浴室の床または浴槽内どちらかの排水口をラップ等で密閉する(※)
- 排水口から溢れるくらいまでお湯(水)を溜める
- カップを排水口に垂直に立て、カップ部分が完全に浸るくらいまでお湯(水)を溜める
- 持ち手(柄)をグッと押し込んでカップ内の空気を抜き、排水口にしっかり密着させる
- 持ち手を(柄)勢いよく引く(排水口とカップが完全に離れない程度まで)
- つまりが解消され、お湯(水)が流れていくまで繰り返す
- つまりが解消されたらパイプユニッシュを流し込む
- 所定の時間放置し、たっぷりの水で洗い流して終了
※2箇所の排水口がつながっていると、排水管の内圧が変化せず十分な効果が期待できないことがあります
ラバーカップはトイレつまりを解消する道具として知られていますが、サイズや形状さえ合えばお風呂の排水口にも使えます。「お風呂用」などと書かれたものを購入しましょう。つまりを解消できたら、念には念を入れて最後にパイプユニッシュで洗浄することをおすすめします。
ラバーカップの使い方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。 関連記事 洗面台のつまりをラバーカップで直す!【合わせ技】もおすすめ
真空式パイプクリーナーを使う
真空式パイプクリーナーとは、ラバーカップの柄の部分がポンプの役割を果たすシリンダー状になった道具です。ラバーカップよりも手軽かつ強力に排水管の内圧を変化させることができます。使い方は基本的にラバーカップと同様です。
真空式パイプクリーナーについては、以下の記事でも詳しく説明しています。 関連記事 真空式パイプクリーナーを使ったトイレつまりの解消方法を紹介!
それでもダメなら業者に分解・点検・高圧洗浄を依頼する
一般家庭で発生する排水口のつまりは、基本的にラバーカップや真空式パイプクリーナーで解消できるはずです。それでも解消しないときは、固形物がつまっている、重度のつまりが発生している、排水管の奥などがつまっているといった可能性があります。点検・分解・洗浄といった作業が必要になるため、速やかに業者を呼んでください。
お風呂つまりにパイプユニッシュが効かないときのNG行為4選
お風呂つまりにパイプユニッシュが効かなかった場合でも、以下のような行為は控えてください。
ピーピースルーなどの劇薬を使用する
ピーピースルーは、油・食べかす・皮脂・髪の毛・繊維・トイレットペーパーなどを溶かす作用がある強力な薬品です。医薬用外劇物に指定されているため、私たちプロでも細心の注意を払って使用するほど。メーカーも個人での使用を推奨していないため、安易に使用しないようにしてください。
ピーピースルーについては、こちらの記事もあわせてご覧ください。 関連記事 本当は怖い!?ご家庭での「ピーピースルー」失敗談!
ワイヤーブラシや針金ハンガーを差し込む
ワイヤーや針金で排水管の奥をやみくもにガシガシするのは非効率的で、固形物が原因だった場合は奥に押し込んで悪化させてしまうおそれもあります。「途中でワイヤーや針金が引っかかって抜けなくなり、業者を呼んで分解する羽目になった」ということも考えられるため、使用はおすすめしません。
ワイヤーブラシや針金ハンガーのリスクについては、以下の記事でも詳しく説明しています。 関連記事 トイレつまりの解消にワイヤーブラシをおすすめしない理由。より効果的な方法とは? 関連記事 トイレつまりを針金ハンガーで直す。あまりオススメしない理由
大量の熱湯を注ぐ
排水管へのダメージが大きいだけでなく、仮にパイプユニッシュの成分が残っていた場合、急激な温度変化によって分解され人体に有害なガスが発生するリスクもあります。どんなに高くても60℃を超えないようにしましょう。
重曹とクエン酸を混ぜて使用する
重曹とクエン酸を混ぜると発泡します。「その泡で頑固な汚れを剥がす、溶かす、浮かせる」といった方法はほとんど効果が期待できません。両者を混ぜると中和され、互いの長所を打ち消し合う形となります。また発泡するのは微細な泡なので、髪の毛や皮脂を溶かすといった力はありません。
重曹とクエン酸の効果については、以下の記事でも詳しく説明しています。 関連記事 重曹ではトイレつまりを解消できない?その理由とおすすめの方法を紹介
【命の危険も】お風呂つまりにパイプユニッシュを使う際の注意点
パイプユニッシュは便利なアイテムですが、使い方を誤ると人体に害がおよぶおそれがある危険な洗剤でもあります。
「まぜるな危険」は本当に危険!熱湯もダメ!
パイプユニッシュの液性は(一部を除き)アルカリ性です。酸性のもの(排水口用のヌメリ取り剤、湯垢・水垢取り用の洗剤やクエン酸・酢など)と混ざると、人体に有害な塩素ガスが発生します。またアルコールやアンモニアと混ぜても有害なガスが発生します。これらとは絶対に混ぜないようにしましょう。
皮膚や粘膜への付着にも要注意
パイプユニッシュは皮膚や粘膜に強い刺激となります。失明などのリスクもあるため、使用する際は必ず皮膚や粘膜を保護してください。
長時間の放置は悪化を招くおそれあり
パイプユニッシュを流し込んだ状態で長時間放置しすぎると、一度溶けた汚れが排水管の奥に流れ込んで再び固まってしまうおそれがあります。つまりの悪化を招くおそれがあるため、所定の時間以上は放置しないように気をつけましょう。
パイプユニッシュに関する基礎知識
そもそもパイプユニッシュとはどのような洗剤なのか、効果的に使用するためにも正しい知識を身につけておきましょう。
成分・効果がある汚れ
- 主な成分:水(溶剤)、次亜塩素酸塩(酸化剤)、水酸化ナトリウム(アルカリ剤)、アルキルアミンオキシド(界面活性剤)、増粘剤
- 効果がある汚れ:髪の毛・皮脂などの油汚れ・ヘドロ状になった汚れなど
パイプユニッシュの主な成分と効果がある汚れは上記のとおりです(成分は製品によって違いがあります)。一般家庭で排水口(排水管)をつまらせやすい原因に対し、効果的に作用する成分が多く含まれています。
落とせない汚れ
ヘアピン、シャンプーボトルや洗剤などのキャップ(プラスチック製品)、そのほかの固形物、食品、トイレットペーパーなどはパイプユニッシュで落とせない汚れの代表です。
正しい使用方法と放置時間
パイプユニッシュの原液をボトルから直接、排水口に注ぎます。分量はパッケージに記載されているのでそちらを参考にしてください。注いだら15〜30分ほど放置し、十分な水(洗面器2杯程度が目安)で流します。また使用中は安全のため、換気扇を回したりドア・窓を開放したりして通気性を確保しておきましょう。
お風呂つまりを防ぐためにできること
お風呂の排水口つまりの多くは、普段のちょっとした心がけで防げます。
ヘアキャッチャーを取り付ける
髪の毛などの体毛は水に溶けないため、排水管に少しずつ蓄積するとやがてつまってしまいます。排水口にヘアキャッチャーを取り付けて、できる限り髪の毛などが流れていかないように工夫しましょう。
固形物は流さない
シャンプーボトルのキャップなど、固形物を流さないように注意しましょう。たとえばお風呂の排水口を掃除する際、排水トラップを取り外した(排水管の口がむき出しの)状態などは特に注意が必要です。また、普段からゴミ受けやヘアキャッチャーを取り付けておくことで、固形物が流れてしまうのを防げます。
パイプユニッシュ「激泡パウダー(非塩素系)」を定期的に使用する
パイプユニッシュのなかに、非塩素系の「激泡パウダー」というものがあります。こちらは排水管のニオイ・ぬめり・つまりを予防するのにピッタリの商品です。1回使い切りの小分けパッケージなので、2週間や1カ月など定期的に使用することでつまりを予防しましょう。
パイプユニッシュやラバーカップで解消できないお風呂つまりはすぐに業者を呼んでください
パイプユニッシュが効果的なのは、お風呂の排水口の「流れが悪くなった」「水が引くまでに時間がかかるようになった」という段階までです。完全につまったときは、ラバーカップや真空式パイプクリーナーで対処しましょう。
それでも解消しない、すぐに再発するといった場合は別の原因が潜んでいる可能性があります。業者を呼んで詳しく点検してもらうようにしてください。