キッチンのシンク下にある給水管(給湯管)から水漏れする原因としては、パッキンやシールテープの劣化、給水管自体の破損などが考えられます。自分で修理する方法や業者に修理を依頼した場合の修理代の目安などをまとめましたので参考にしてください。
この記事の監修
水廻りサポートセンター(株式会社レクト)
愛知・岐阜・三重・静岡の中部地方の水道トラブル修理・交換専門業者です。設立15年、累計施工10万件以上の実績と経験から水回りのお役立ち情報を発信しています。サービスの紹介はこちら
目次
キッチンの給水管から水漏れしたときの応急処置
キッチンの給水管から水漏れを発見したときは、被害が広がらないように応急処置をしましょう。ただし止水栓をいきなり回すと悪化するおそれもあるため、以下を参考に適切な応急処置を施してください。
ポタポタ程度ならタオルやバケツを置くなどして対処
ポタポタ…など時間をかけてじわじわ水漏れしている場合は、濡れている箇所をタオルなどで拭き取ったあとに桶やバケツなどを置いておきましょう。
ひどいときは止水栓または水道の元栓を閉める
ポタポタではなく水が漏れ続けている場合は、給水自体を止めましょう。止水栓は、給水管や給水ホースのつなぎ目あたりにあるのが一般的です。ハンドルタイプと、マイナスドライバーなどを差し込んで回すタイプがありますが、どちらも右に回せば閉まります。
ただし止水栓は後述する注意点があるため、もし水漏れがひどいようであれば元栓を閉めてしまうのも一つの方法です。水道の元栓は、戸建てにお住まいの方であれば敷地内の地面にある水道メーターボックスの中に、集合住宅にお住まいの方であれば玄関近くの鉄扉の中にあるのが一般的です。元栓は右に回すと閉まります(ほかのご家庭の元栓を閉めないようにご注意ください)。
【注意】止水栓を閉めると悪化する場合があります!
普段使わない(回さない)止水栓を突然回すと、給水が止まるどころか逆に水漏れがひどくなることがあります。何年も回していない止水栓だったときは、無理に回さずに水道の元栓を閉めることをおすすめします。
キッチンの給水管から水漏れする原因
キッチンの給水管から水漏れする場合に考えられる原因は以下のとおりです。
ナットが緩んでいた
給水管と止水栓、または蛇口などのつなぎ目にあるナットが、何らかの原因で緩んでしまうと少しずつ水漏れする場合があります。ナットの緩みだけが原因だった場合は、「ナットを締め直す」を参考にしていただければ自分でもすぐに直せます。
パッキンが劣化していた
給水管と給水ホースなどのつなぎ目にはまっているナットは、ゴム製のため経年劣化によって亀裂が入ったり縮んで硬化したりすることがあります。亀裂からじんわりと水が漏れて、やがてポタポタと垂れてくることがあります。自分で直す方法は「パッキンを交換する」をご覧ください。
シールテープが劣化していた
給水管と蛇口のつなぎ目には、シールテープが巻かれていることがあります。つなぎ目の隙間を埋めて水漏れを防ぐためのものですが、経年劣化などによって隙間ができてしまうと、じわじわ水漏れが発生することがあります。自分でシールテープを巻き直すことも不可能ではありませんが、慣れていないと非常に難易度が高い作業なので、業者を呼んだほうが早くて確実でしょう。
給水管自体が変形・破損した(あまりありません)
あまりないトラブルですが、給水管が強い衝撃を受けたり劣化したりして亀裂・破損し、そこから水が漏れてくることも考えられます。また給水管ではなく給水ホースの場合は、同じように経年劣化による亀裂・破れなどで水漏れが発生することがあります。「水道修理業者に修理を依頼したほうがよいケース」の項目で説明していますが、給水管自体のトラブルは業者を呼んでください。
キッチンの給水管の水漏れを自分で修理する方法
給水管からの水漏れを自分で修理する方法を紹介します。ただ確実に作業をしないと再発してしまいますし、別の原因が潜んでいる可能性もありますので、少しでも不安なときや難しいときは無理をせず水道修理業者を呼んでください。
ナットを締め直す
ナットが緩んでいるだけであれば、締め直すことで水漏れも収まるはずです。手またはモンキーレンチを使って、ナットを右に回して様子を見てみてください。
パッキンを交換する
- 水道の元栓を閉める
- ナットを緩めて給水管と止水栓、給水ホースなどを取り外す
- 中にはまっているパッキンを取り出し、ホームセンターなどで新しいものを購入する
- パッキンを取り付けて、給水管と止水栓、給水ホースなどを元通りに取り付ける
- 水道の元栓を開き、水漏れが収まっていれば完了
パッキンは複数ある可能性があります。ついでなのですべて交換することをおすすめします。また適合するものを選ぶ必要があるため、古いパッキンをホームセンターに持って行って同じものを購入しましょう。ネット通販などで購入する際も、確実に適合するか必ず確認してください。
水道修理業者に修理を依頼したほうがよいケース
ナットの締め直しやパッキンの交換は自分でもできますが、シールテープの劣化や給水管自体に問題があった場合などは水道業者に修理を依頼してください。
もちろん、細かい作業が苦手、今すぐ直してほしい(ホームセンターが営業時間外だった)、他の部分も点検してほしいなどの理由で、パッキン交換のために水道修理業者を呼んでいただいても構いません。
シールテープを巻き直す
シールテープはネジ山にピッタリ密着させて、時計回りに隙間やたるみなどがないように巻いていく必要があります。慣れていない方にとっては大変難易度が高い作業で、少しでも隙間があると水漏れが止まりません。そのため、無理をせず最初から水道の修理業者を呼ぶようにしてください。
給水管自体の交換
給水管そのものが破損している場合、修理というよりも交換が必要になるでしょう。作業が大掛かりで難しいものになる上、金属製の給水管の破損はめったにないことなので、きちんと原因を探るためにも水道修理業者を呼んでください。
水道修理業者に修理を依頼した場合の修理代は?
キッチンの給水管からの水漏れ修理にかかる費用は、水漏れの原因やパーツ交換の有無などによっても変わります。たとえば、部品交換が不要だった場合やパッキンの交換程度で済む場合などは10,000円ほどで収まるでしょう。一方で給水管の交換などは商品代もかかるため見積もりを出してもらってください。
当店は24時間365日対応です!相談・出張・見積・深夜早朝割増・キャンセルすべて0円!水漏れ修理には10年の無料保証もついてきます!
給水管以外に起こりやすいキッチンのシンク下の水漏れ
キッチンまわりは、給水管のほかにも水漏れが起こりやすい場所です。特によくある水漏れトラブルと、その対処方法をこちらにまとめているので参考にしてください。
排水トラップからの水漏れ
排水トラップは下水からの悪臭や害虫の侵入を防いだり、排水が逆流したりしないようにするためのパーツです。シンク下には、円筒状のワントラップというパーツが取り付けられていることが多いでしょう。排水トラップ自体の破損や、パッキンまたはコーキング材(シール材)の劣化など、さまざまな原因が考えられます。以下の記事で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてください。 関連記事 シンク下から水漏れ!排水トラップの修理は自分でできる?
シンク下と床の隙間からの水漏れ
キッチンのシンク下と床の隙間から水漏れがする場合、給排水管のパッキンの劣化、給排水管の破損、パテのヒビ割れ・劣化、コーキング材(シール材)の劣化など、さまざまな原因が考えられます。また温水床暖房システムを導入されているご家庭では、床下配管が破損している可能性も考えられます。原因が複雑なため、速やかに業者を呼んで点検を依頼してください。具体的な対処方法については、以下の記事に詳しくまとめています。 関連記事 キッチンと床の隙間から水漏れ!修理費用は高い?自分で直せる?
排水管・排水ホースからの水漏れ
排水管や排水ホースからの水漏れ原因は、フレキホースの破損やシンクとワントラップの間のパッキンの劣化、排水管自体の破損などが考えられます。ナットの締め直しやパッキンの交換程度なら自分でもできますが、排水管の「つまり」が原因になっていることもあるため、業者を呼んで点検を依頼しましょう。具体的な対処方法は以下の記事にまとめています。 関連記事 キッチンで起こる水漏れは排水まわりが原因かも!修理代は高い?
蛇口からの水漏れ
蛇口から水漏れする場合、ハンドルタイプの蛇口(単水栓・2ハンドル水栓)か、レバータイプの蛇口(シングルレバー混合水栓)かによって考えられる原因が異なります。やはりナットの締め直しやパッキンの交換程度であれば自分でも修理できますが、シールテープの巻き直しなど難しい作業も多いため、水道修理業者を呼んで全体的に点検してもらうことをおすすめします。詳しい対処方法は以下の記事をご覧ください。 関連記事 キッチンの蛇口から水漏れ?ポタポタの原因と止め方・修理費用
キッチンで起こる水漏れトラブルを防ぐには?
キッチンで起こる水漏れのうち、シンクや蛇口、床付近など普段から目につく場所であれば気づきやすいですが、シンク下の収納スペースで起こる水漏れはどうしても気づくのが遅れてしまいます。シンク下の収納が引き出しタイプの場合、引き出しの奥に給排水管が取り付けられていることも多く、床が水浸しになるまで気づかないといったことも考えられます。
シンク下は特に未然に防ぐことが難しいため、少しでも水漏れを疑うような状況が確認できたときは、様子を見るのではなく水道修理業者を呼んで点検をしてもらってください。何ごともなければ安心ですし、問題を早期発見できれば将来的に起こる水漏れリスクも低減できます。
水漏れの原因が不明・頻発する・直らないなどでお困りの方はすぐに業者を呼んでください!
水漏れの原因が「ナットの緩み」「パッキンの劣化」などはっきりしている場合もありますが、複数の原因が絡んでいたり、そもそも目に見えない場所でトラブルが発生していたりすることも少なくありません。
原因がまったく分からない、一時的に収まってもすぐに水漏れが再発する、いろいろ試してみたけどまったく直らないといったときはすぐに水道修理業者を呼びましょう。当店は24時間365日対応しており、相談・出張・見積・深夜早朝割増はもちろん、キャンセルされた場合でもすべて0円です。また水漏れ修理には10年の無料保証もついているので安心です!
愛知・静岡・岐阜・三重の
水のトラブル最短30分駆けつけ!
水漏れ・つまり・修理など水のトラブルは、
私たち「水廻りサポートセンター」にご依頼頂けます。
水道トラブル 税込5,500円~!
さらにネット限定 3,000円割引中!
トラブル内容により部品代・処分費が必要となる場合がございます。
私たちが選ばれ続ける理由
- 24時間365日、いつでも受付
- 必ず見積もり・ご納得後に作業
- 安心の水道局指定業者
- 地元で選ばれ続けて設立15年
- 累計10万件の豊富な実績
- 有資格者多数在籍で高品質
- 無償の工事2年保証
お喜び頂いたお客様写真や口コミを多数公開中!
ぜひ一度、私たちの水道トラブルサービスもご検討ください。